お知らせ
-
お知らせホームページ公開のお知らせこのたび、弊社ホームページを公開させていただきました。
ご利用者様により使いやすく、わかりやすいホームページになりますよう、今後も内容の充実を図るとともに、様々な情報を発信してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
防音工事のお悩みをCIMAで解決
従来の問題点
-
掃除がちゃんとされていない
-
毎日別の職人が来て誰に相談していいのかわからない
-
工事期間が長い
(2ヵ月~3ヵ月) -
お家が古いから壊れるか心配
CIMAの強み
-
掃除機掛けをした後に濡れシートにて
粉じんまで残しません -
自社社員で施工するので
毎日同じ職人が来て
現場責任者と打合せができます -
自社社員による施工の為
工期は窓やドア10箇所で
基本2週間です -
弊社独自の方法でお家を壊すことなくむしろ建物の寿命を伸ばすことができます
CIMAのお話
暮らしの中に、防音リフォーム。
自社職人が一貫対応、清掃も養生も徹底管理。
高品質×短工期で、安心と静けさを届けます。
建築業界で働いていて感じたこと。 それは――「在宅での工事」が最も難しいということです。 その理由は、お客様の生活スペースを確保しながら進める必要があるからです。 日程調整、工事内容のすり合わせ、工事中の配慮… ひとつひとつを丁寧に進めることが求められます。
作業中の配慮
「生活空間を汚さない」ためにできることを徹底
防音工事では、コンクリート・タイル・木材などを削るため、細かい粉じんが大量に発生します。 そのため、十分な養生と作業後の清掃は欠かせません。
弊社では毎日、
- 朝の挨拶を徹底し、お客様と円滑なコミュニケーション
- 作業後は掃除機+クイックルワイパーでの清掃を徹底
しています。
分業制の問題点
分業制の落とし穴、知っていますか?
建築業界では一般的に、多くの専門業者が分業で作業を行います。
一見効率的に見えますが、実はトラブルの温床になることも…。
たとえば、
- 左官業者の作業が遅れ、塗装業者が着手できず工期がズレ込む
- 室内に工事のゴミがあっても、「自分の担当ではない」と掃除されない
分業制では「自分の仕事だけをこなす」業者も多く、細かな配慮が行き届かないことがあるのです。
自社職人の強み
私たちは、職人全員が“同じチーム”です。
斫り、左官、内部大工、タイルなど、すべて自社職人(応援職人を含む)が対応します。
- 情報共有が早く、連携がスムーズ
- 責任の所在が明確
- 高品質で短期間の工期を実現
現場に一貫性があるからこそ、配慮・清掃・仕上がりの丁寧さに自信があります。
事業内容
-
住宅防音工事事業
(防衛局補助事業)01
- 米軍基地(KADENA,FUTEMMA)周辺の北谷町、沖縄市、うるま市、嘉手納町、読谷村、宜野湾市などのエリア向けの騒音障害を防止または軽減するための施策
-
リノベーション事業
02
- 住宅の室内(床・壁・天井張替や電気・水道等)や、外部(外壁塗装・防水・駐車場土間・擁壁)などのリノベーション工事
- 戸建ての全てを新築のように蘇らせる大規模なリノベーション
-
スケルトンリノベーション
03
- 築古の住宅などの内部を全面解体し構造躯体のみ(スケルトン状態)にしたあと内装をイチから作りなおすリノベーション
工事の流れ
-
1希望届の提出
-
2補助金交付申込書の作成・提出
-
3現地調査の実施(防衛局の事務委託業者が工事希望者や工事場所の確認)
-
4現場調査(設計・アルミメーカー・施工業者)
-
5内定通知書
-
6補助金交付申請書の提出
-
7交付決定通知書
-
8工事請負契約
-
9工事開始
-
10工事完成の確認(実績報告)
-
11防衛局の事務委託業者から直接設計・施工業者へ支払い
お問い合わせ
ご相談・ご質問など、
お気軽にお問い合わせください。